OB・OGメルマガ登録

会長あいさつ

会長からのご挨拶

7期生 飯沼 義徳

コロナ禍での社会活動が続いています。皆様におかれてはいかがお過ごしでしょうか。
世界中の生活様式が変化を余儀なくされ、多くの皆さんが、対応に苦慮しながらもより良い暮らしを目指して日夜活動しています。
古から多くの家庭で普通に行われていることですが私は毎朝仏壇の前で読経しています。しかしながら、最近は大切に守られてきた冠婚葬祭が簡素化、若しくは無くなるという状況です。個人的には、伝統的な行事、催事が無くなっていくのは寂しい限りです。特にお世話になった親類、恩師、友人、知人の冠婚葬祭に立ち会えないことはとても残念で寂しく感じます。
そのような中で最近、「多様性(ダイバーシティー)と抱摂(インクルージョン)」が叫ばれています。世界中で、年齢、性別、職業、人種、国籍、宗教・・・などの違いを認めて、お互いが尊敬しあい協力する社会が叫ばれています。
機巣会は20歳から70代の幅の広い年代の皆さん、いろいろな職業、活動を経験された皆さん、世界中のいろいろな国、地域で異文化に触れて活躍された皆さんで成り立っています。
異なる価値観を持つ人材が違いを活かすことによって組織は活性化します。
多様な皆様の益々のご活躍を祈念し、機巣会への参画を心からお願い申し上げます。

2021年10月吉日